ブログ

窓シャッターに防音効果はある?窓の防音対策として人気の二重窓との違いとは?

マンション暮らしの方が増えている、戸建てでも大都市圏では家と家の距離が近づいているといった理由から、ご近所さんと生活音を原因とした騒音トラブルに発展する…というケースが増えているようです。特に、コロナ禍以降、テレワークが導入され自宅で仕事をする人が増えていることから、今までは問題とならなかったような音が騒音と捉えられるようになっています。

そして、このような誰もが生じさせる生活音による騒音問題は、窓部分の防音性の低さが原因となっているケースが多いです。一般住宅の窓は、壁に穴をあけてサッシを取り付けるというのが一般的で、壁と比較すると非常に薄い素材ですので、隙間からの音漏れやガラスを音が通過するなどと言った理由から、防音上の弱点となってしまいます。ちなみに、我々のような防音工事業者がピアノなどの楽器防音室を施工する場合、可能な限り窓を潰して防音壁にするのは、窓が音漏れの要因となる可能性が高いからです。

住宅の防音上の弱点が「窓である」という情報がある程度認識されるようになった現在では、部分的な防音リフォームとして窓の防音対策についてのご相談が増えています。さらに、近年新築される住宅については、窓シャッターが標準装備のような扱いになっています。それでは、ここ数年、一気に見かける機会が増えてきた窓シャッターについては、防音対策としても有効なアイテムになるのでしょうか?一般的には、防犯目的で取り付けらることが多い窓シャッターですが、実はそれなりに高い防音効果も期待できると言われています。そこで当コラムでは、窓の防音対策として窓シャッターと二重窓であれば、どちらがおすすめなのかを解説します。

窓シャッターの防音効果について

それではまず、窓シャッターの防音効果について簡単に解説します。近年では、新築戸建て住宅を始めとして、賃貸アパートなどでは、低層階の居室に窓シャッターが取り付けられるようになっています。これについては、防音効果よりも、シャッターを閉めることで外からの視線を遮ることができる、窓破りによる空き巣被害を防止できるなど、防犯効果を期待してのことです。窓シャッターの防犯効果の高さについては、誰も疑問に感じないと思いますが、それでは防音対策のために窓シャッターを取り付ける意味は本当にあるのでしょうか?

結論からご紹介しますが、窓シャッターは、シャッターを下ろすことで室内と屋外を物理的に遮断することができますので、音を遮音する効果を持っているのは確かです。実際に、窓シャッターメーカーのサイトなどでは、窓シャッターを設置し、きちんと閉めておけば約30dBの音を低減できると紹介している場合もあります。日常生活の中に存在する生活騒音の大きさは、およそ70~80dB程度の音量のものが多いと言われていますので、窓シャッターを設置して閉めておくことで、40~50dB程度の音量にまで軽減することが期待できます。環境省などが公表している騒音の度合いについて、人が不快に感じないレベルの静けさが40~50dB程度とされているので、窓から侵入する生活音であれば、窓シャッターを取り付けることで十分に防ぐことができるでしょう。

なお、窓シャッターは、外部からの音の侵入を防止するだけでなく、自分が生じさせている音を外部に漏れにくくさせるという効果も期待できます。例えば、自宅でペットを飼っている、小さなお子様がいる子育て世帯などであれば、ペットの鳴き声や子供が騒ぐ音などで近隣に迷惑をかけていないか心配になると思います。窓シャッターを閉めておけば、こういった音も外に漏れにくくなるので、日常生活上の音に関するストレスを解消してくれると期待できます。

このような理由から、窓シャッターは、防犯効果だけでなく、防音効果も期待して取り付けられることが増えているようです。

※窓シャッターの防音性能は、遮ることができる音エネルギーの大きさや周波数によって、T1~T4までの等級が決められています。等級ごとの性能については、「T1=25dBの遮音性を持つ」「T2=30dBの遮音性を持つ」「T3=35dBの遮音性を持つ」「T4=40dBの遮音性を持つ」となります。窓シャッターの導入を検討した場合、こういった製品の能力もきちんと確認してください。

窓の防音対策なら、二重窓と窓シャッターどっちが良いの?

それではここからは、本題となる「窓の防音対策なら、二重窓と窓シャッターどっちが良い?」という疑問について考えていきます。近年、我々のような防音工事会社にある相談の中でも、窓の防音工事をお願いしたいのですが…と言ったご依頼は多いです。そして、このような場合には、既存窓の内側に窓をもう一枚設置する、二重窓リフォームによる対処が一般的です。二重窓リフォームは、建物の外装部分などに触れることなく、短時間、低コストで高い防音効果を期待できることから、多くの方に選ばれているのだと思います。

それでは、窓の防音対策として、二重窓リフォームと窓シャッターの取り付けでは、どのような違いが存在するのでしょうか?

二重窓と窓シャッターの違いについて

二重窓と窓シャッターは、工事を施す場所、工事完了後の機能性などが全く異なるリフォーム工事です。最終的に、窓部分の防音性を高められるという点は共通しているかもしれませんが、その他の部分は決定的な違いがたくさんあります。したがって、窓部分の防音対策として、どちらかの手法を採用する際には、それぞれの違いについてきちんと押さえておかなければ、将来的に後悔するかもしれないので注意しましょう。

まず一つ目の違いとしては、施工を施す場所の違いです。窓シャッターは、窓の外側、つまり屋外にシャッター設備を取り付ける工事です。二重窓リフォームについては、上述したように、既存窓の内側にもう一枚窓を設置する工事となるので、屋内側の工事です。ちなみに、どちらの手法を採用するにしても、既存窓に影響を与えることはありません。

二つ目の違いは、そもそもこの二つの対策は、用途が全く異なるという点です。上で少し触れているように、窓シャッターは、そもそも防犯目的で取り付けられる設備であり、シャッターを閉めた時の防音効果はあくまでも『ついで』の機能だと言えます。シャッターは、外部から室内が見えなくなるようにする目隠しや、窓破りを防ぐというのが主目的のアイテムです。これが二重窓リフォームについては、窓ガラスの内側に窓ガラスを設置するだけなので、シャッターのような目隠し機能はありません。基本的に、音を遮る物体に2倍になる、空気層が設けられるということで、防音性や断熱性を高めることができるという手法です。なお、二重窓リフォームについても、内側に防犯ガラスを設置することで、窓部分の防犯性を高めることは可能です。ただ、二重窓単体で目隠し効果などプライバシー保護はできません。

このように、二重窓と窓シャッターは、最終的に「防音効果が期待できる」という点は共通するのですが、さまざまな違いが存在します。特に注意しておきたいのは、シャッターによる防音は、日の光も遮ることになりますので、昼間でも電気をつけなければいけなくなります。二重窓は、採光を確保したまま防音効果を高めることができます。

二重窓と窓シャッターの防音効果とは

二重窓と窓シャッターの違いが分かったところで、気になるのは「それぞれの防音効果は?」という点でしょう。上述したように、この二つの手法は、全く異なる視点からの防音対策ですので、得られる結果も大きく異なります。

まず、窓シャッターの防音効果についてですが、これはどのタイプの窓シャッターを導入するのかによって変わります。上述しているように、窓シャッターにも、T1~T4までの等級の違いがあり、「T1=25dBの遮音性を持つ」「T4=40dBの遮音性を持つ」という感じです。最大級の遮音性能をもつものを導入すれば、約40dBほどの音の減退を期待できます。ただ、窓シャッターの場合、シャッターを下ろしている時にだけ防音効果が得られます。

次に二重窓による対策についてです。このリフォーム手法を選ぶ場合も、新たに設置する窓ガラスのタイプで、得られる防音効果が大きく変わります。例えば、内窓として設置する窓について、最も一般的な単板ガラスを採用する場合、約15dB程度の遮音効果が得られると言われています。こう聞くと、二重窓の効果は大したことが無いと感じるかもしれませんが、新たな窓を真空ガラスなど、防音性の高い物にすれば、30~40dB程度の効果も期待できます。二重窓による対策の場合、採光を確保したまま防音効果が得られるので、テレワークが導入されたことで、昼間に静かな環境を求めているという場合は、二重窓がオススメかもしれません。

二重窓と窓シャッター、それぞれのメリット・デメリット

それでは最後に、窓部分の防音対策を検討している方で、二重窓と窓シャッターのどちらが良いのかと迷っている方のため、それぞれの手法のメリット・デメリットを解説します。上で紹介したように、この二つの手法は、明確に異なる部分が多いので、それぞれのメリットとデメリットをきちんと押さえて上で、どちらを採用するのか決めましょう。

二重窓のメリット・デメリット

まずは、二重窓による防音対策のメリットとデメリットです。なお、ここでいうメリット・デメリットは、窓シャッターと比較した場合についてです。

まずメリット面ですが、二重窓による対策の場合、採光を確保した状態で高い防音効果を期待できる点でしょう。二重窓は、窓ガラスが2枚になり、ガラスとガラスの間にできる空気層により断熱性や防音性が得られます。そのため、昼間はちゃんと日光の光で明るさを確保することができますので、ライトをつける必要がありません。そして、窓部分の断熱性を向上させてくれるので、空調効率の向上、結露の防止など、防音以外の面でも住宅の機能性を高めてくれます。二重窓リフォームは、住宅の断熱リフォームとしても認められているので、エコ関連の補助金を適用できる可能性が高い点も大きいでしょう。

一方、デメリットとしては、窓の使い勝手が悪くなるという点が良く指摘されます。例えば、換気のために窓を開ける場合、同じ行動を2回しなければならなくなります。もちろん、閉める場合も一緒です。さらに、掃除の手間が2倍に増える、掃除がしにくくなる点も、窓の利便性を低下させる要因になるでしょう。
ちなみに、二重窓は、窓シャッターのように防犯性を高めることはできないと考える人がいますが、新たに防犯ガラスを導入すれば、防犯性も高めることができます。

窓シャッターのメリット・デメリット

窓シャッターのメリットは、非常に高い防犯性が期待できる点でしょう。シャッターを閉めておけば、外からの視線を遮ることができますので、家族のプライバシーを守ることができます。さらに、シャッターを閉めておくことで、空き巣被害に遭う可能性がかなり低くなる点も非常に大きな魅力です。窓シャッターが設置されている場合、まずシャッターを破壊しなければ、窓から侵入することができません。そしてシャッターを破壊する場合、ガラス以上に大きな音が生じますので、空き巣犯にそもそも狙われなくなるというメリットが得られるわけです。さらに、シャッターが閉まっていれば、中に住人がいるかどうかも分かりませんので、鉢合わせするリスクを考えると、空き巣犯は他の住宅を狙うと言われています。つまり、窓シャッターは、高レベルの防音効果と防犯効果を実現できる点が最大のメリットです。

一方、窓シャッターの場合、シャッターを閉めていないと防音効果が得られません。そのため、静かな環境を求める場合、昼間でも採光ができなくなるというデメリットが存在します。テレワークのための防音対策であれば、仕事のために昼間でも照明をつけなければならないため、消費電力量が増えてしまうことでしょう。なお、窓シャッターには、採光できるものも登場していますが、このタイプは羽根を調整して光を取り込むわけですので、音の侵入口ができ、防音効果が低くなります。
その他にも、シャッターの開け閉めが面倒に感じるなどとと言った声も少なくありません。

まとめ

今回は、住宅の防音上の弱点となる窓について、窓の防音性を高めてくれる二つの手法について解説しました。窓の防音性を向上させるためのリフォームでは、二重窓による対策が最も有名です。これは、既存窓に触れることなく、室内側に新たな窓を設置するだけなので、非常に手軽で、低コストに高い防音性を期待することができるからです。さらに、分譲マンションなどは、外観の統一性の維持や消防関連の問題から、住人が勝手に窓を交換することができない決まりになっています。そのため、窓自体には触れなくても良い二重窓による防音対策が一般的になっているわけです。

そして、窓の防音性向上を目指せるもう一つの方法として注目されているのが、窓シャッターの設置です。窓シャッターは、新築業界では当たり前の設備となっており、主に空き巣対策など、防犯性を高める目的で取り付けられています。ただ、音を遮る物体が2倍になるわけですので、窓シャッターも防音対策として有効です。もちろん、シャッターを閉めていれば、光がとりこめなくなるので、昼間の防音対策と考えると、少しデメリットが大きいように思えます。窓シャッターによる防音対策は、目の前が公園、幹線道路など、暗くなってもある程度の騒音が存在して、それを防ぎたいという場合にはオススメです。