グランドピアノを自宅に 防音工事のポイント

グランドピアノの防音対策

グランドピアノは、その美しい音色と演奏の迫力で、多くの音楽愛好者にとって憧れの楽器ですが、自宅に設置する場合には防音対策についても考慮しなければいけません。家庭での演奏や趣味として楽しむ場合でも、その音の広がりや重低音の響きは、周囲に想像以上の影響を与えることがあるからです。

特に、集合住宅や近隣住宅の間で演奏する場合、音漏れや振動が原因でトラブルに発展する可能性があります。そのため、グランドピアノを自宅に置く場合は、楽器を設置するスペースの問題だけでなく、防音工事の設計も慎重に考えることが非常に重要です。

この記事では、グランドピアノを自宅に置く際に知っておきたい防音工事のポイントを、解説します。

自宅にグランドピアノを置こうと考えている方、グランドピアノの防音対策を検討している方は是非ご参考ください。

■グランドピアノの音と振動の特性を理解する

グランドピアノの音の特徴

●グランドピアノの音の広がり方

グランドピアノは低音から高音まで幅広い周波数帯を持っており、特に低音域は振動として伝わりやすく、広範囲に響くのが特徴です。低音の振動は床や壁を通じて伝わり、直接耳には届かなくても、建物全体に響くことがあります。一方、高音域は耳に直接届く音として感じられ、明瞭な旋律や装飾音の再現に関わります。

このように、グランドピアノは音が空間全体に広がりやすい性質を持つため、演奏する環境に応じて音の広がり方を理解しておくことが、快適な演奏環境をつくる第一歩です。

●重量による振動の影響と防音対策

グランドピアノは重量のある楽器であり、床や建物に直接振動が伝わりやすくなっています。この振動は、下階の部屋や隣室に伝わることがあり、音だけでなく振動も防ぐ必要があります。振動は物理的な力として伝わるため、床材や建物構造の影響を受けやすく、特に集合住宅や木造住宅では注意が必要です。

演奏時の振動は、ピアノの設置場所や床構造によって大きく変わるため、振動対策と遮音対策を組み合わせて考えることが重要です。

■グランドピアノ用の防音工事で注意すべきポイント

●床だけの防音では不十分

多くの家庭では、ピアノの下に防振マットやパネルを敷くことで防音対策を完了したと考えがちです。しかし、グランドピアノの低音は床だけでなく、壁や天井も通じて伝わります。そのため、床だけの防音では十分に音漏れや振動を防ぐことはできません。そのため、防音工事の際には床だけでなく、壁、天井も含めて総合的に設計することが必要です。

●ドア・窓・隙間の見落とし

防音室を作る際に見落としがちなのが、ドアや窓、わずかな隙間です。防音壁や床を整えても、ドアの密閉性が低い、窓が単層ガラスである、隙間があるなどの理由で音が漏れることがあります。

●吸音と反響のバランスを無視

防音だけを意識して壁全面に吸音材を貼ると、音がこもりすぎて演奏しづらくなることがあります。グランドピアノに限らず、快適に楽器を演奏するには吸音と反射のバランスが非常に重要です。吸音を入れすぎると楽器本来の響きを聞くことが出来ず、また反対に反射が強すぎても耳が疲れる原因となってしまいます。

■自宅で防音工事以外にできる工夫

●練習時間の配慮

基本中の基本の対策ともいえるのが、演奏時間に配慮することです。

防音工事をしていない場合はもちろん、防音工事をしても、防音性能によっては完全に音漏れを防げないことがあるので、その際は音を出す時間に気を付ける必要があります。

完全防音でない場合は、練習時間によっては周囲に迷惑をかけてしまう場合があるため、夜間や早朝は避け、周囲に配慮したスケジュールを組むことで、トラブルを未然に防ぐことができます。演奏時間を決めることで、家族も安心して生活でき、演奏者も快適に練習できます。

●防音マット・カーペットの活用

賃貸住宅など工事が難しい場合、床やピアノ下に厚めのマットやカーペットを敷くだけでも、振動をある程度軽減できます。床材を直接変えられない場合でも、こうした簡単な工夫で音の伝わり方を抑えることができます。

グランドピアノを自宅で楽しむためには、音の広がりと振動を理解し、総合的な防音設計を行うことが非常に重要です。ポイントを押さえることで、自宅でも安心して演奏できる環境を作り出すことができます。防音は単なる音の遮断ではなく、演奏者が快適に音楽を楽しめる空間を作ることが本質です。

■グランドピアノの防音室・防音工事なら【全国対応】プロに選ばれる品質&低コストの阪神防音へ!

私たちは、プロ演奏家からも選ばれる高品質・高性能な防音室を業界一の低価格で施工しております!

テレワーク中の騒音でお困りの方も、ぜひお気軽にご相談ください!

過去の防音工事 施工事例はこちら

https://www.hanshinbouon.com/gallery

公式Instagramはこちら

https://www.instagram.com/hanshinbouon

ご家庭用のピアノ防音室、ドラム防音室、カラオケルームから、音楽スタジオ、ライブハウス、カラオケ店など業務用の防音工事まで幅広く対応しており、お客様の用途に応じて最適な防音設計をご提案いたします。

さらに、阪神防音では、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀といった関西エリアを中心に、日本全国での防音工事施工に対応可能です。

阪神防音が選ばれる理由

関西No.1の累計施工件数

数多くの住宅メーカー様とも提携し、累計施工件数は関西No.1。年間100件以上の施工件数と創業30年の信頼と実績を誇ります。
 

性能保証付・高性能防音室

多くのプロ演奏家からも選ばれている性能保証付き高性能防音室。夜間でも思いっきり演奏できる防音性能を実現します。

業界一の低価格

独自ノウハウにより品質をおとさず業界一の低価格を実現。家庭用防音室でも性能はそのままに、ご予算に合わせた防音設計が可能です。

用途別の防音設計

ご使用になられる楽器や演奏時間帯など、お客様の用途に合わせて一級建築士と音響コンサルタントが必要な防音性能をご提案いたします。

【阪神防音】ショールームのご案内

大阪駅前第2ビル2Fに防音体験ルームを設け、実際に防音室の防音機能や音響などを体験して頂いています。ピアノを常設しており、そのほか管楽器・弦楽器などはお持込頂けます。お気軽にご利用ください。

【阪神防音株式会社 大阪ショールーム】

住所:大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第2ビル2F 30号
時間:10時~21時 ※年中無休
※2019年8月より第2ビルに移転しました。

防音室を検討している方は、まずはお気軽にご相談ください!

ショールームのご見学、防音工事に関するご相談・お問い合わせ

ショールームのご見学やご相談、料金のお見積りなど、下記よりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ内容の確認後、担当者よりご連絡させていただきます。

平日10時〜19時はお電話でのお問い合わせも承っております。

お急ぎの方はお電話でお問い合わせください!
☎0120-34-6066
☎06-6708-6066

阪神防音は、皆様の理想の防音室を実現するお手伝いをさせて頂きます!